2025.09.30

9月最後の日、寅の日に「鳩森八幡神社」へ参拝してきました

9月最後の日、寅の日に「鳩森八幡神社」へ参拝してきました

9月の締めくくりである今日。
しかも吉日とされる「寅の日」と重なった特別な日に

千駄ヶ谷にある 鳩森八幡神社 にご祈祷をお願いしてまいりました。

鳩森八幡神社は、応神天皇と神功皇后をお祀りする、由緒正しい神社です。
大昔、この地にめでたい兆しである「瑞雲」が幾度も現れ、ある日、

青空から雲が降りてくると、白い鳩が一斉に西へと飛び立ったと伝えられています。
その不思議でめでたい現象をきっかけに、小さな祠が建てられ、「鳩森(はとのもり)」の名が生まれたそうです。
後に慈覚大師円仁がこの地を訪れ、村人の願いを受けて八幡の御神体を祀り、正八幡宮として崇敬を集めてきました。


現在の社殿は、戦災で失われたものを復元した総欅造りで

天井には108点の草花や暮らしの道具が描かれた美しい天井画が広がっています。

そんな歴史とご神徳に満ちた神社で、

龍舞茶を飲んでくださっている皆さまの健康と開運、そして願いごとが一つでも多く叶うように、心を込めて祈らせていただきました。

龍舞茶は、ただの飲み物ではなく、日々の小さな積み重ねが未来の大きな力につながる“祈りの一杯”でもあります。
9月の終わりに、このようなご縁をいただけたことに深く感謝しながら。

これからも龍舞茶が、皆さまの毎日に健やかさと笑顔をもたらす存在であり続けますように

 

← 戻る